UMAといっても馬じゃない

 


Unidentified Mysterious Animalの略。
未確認生命体、だそうだ。

ネッシーとか雪男なんかがそうだ。

さて、このうちネッシー(イギリス)についてはある解釈が
できるのだが。ネッシーの写真のうち、背中がぼこぼこしてる
写真を見た人はいないだろうか。

ぼこぼこの間隔からするとかなりの大物だ。
ネッシーであろうが無かろうが、ある意味怪物だ。

この他にもオゴポゴ(カナダ)、クッシー(日本)とかもいるが、
これらに共通して言えるのは淡水、しかも寒冷地にすんでいるという点である。
(イッシー(日本)についてはちょっとパス)

おかしい。もしネッシーがプレシオサウルス(海竜)の生き残り
なら、海水に住んでいるはずである。(川をさかのぼったんかも
知れんが、あちこちに同じ存在がいるのは変だろ)

しかし、馬鹿でかい"何か"が存在する。(目撃がすべてウソってのも変)
これまで否定したら、ジンベイザメやシロナガスクジラを否定する
ようなもんだ。(余談だが、白鯨はシロナガスクジラか。エイハブ
船長、天然記念物殺ってますよあんた。今なら逮捕もんだ。ってあれ?
シロナガスクジラに歯はないよな?)
(2007/1/7 追記:ご存知の方は多いと思いますが、「白鯨」はマッコウクジラのアルビノでは
ないかということです。でも以前見た「白鯨」のビデオのパッケージにシロナガスクジラが
どーんと…このネタちょっと細かすぎでわかりにくかったかも…すいません)

馬鹿でかい何かとは、何か。

少し話は変わって中国に巨大魚が出現したことがあるそうだ。
全長10m。さすが中国。スケールが違う。

で、こいつはなにかっていうと、チョウザメかイトウかなんか
そのあたりの魚らしい。日本のイトウは絶滅寸前だが。

寒い地方に住む、大型魚類だ。3〜4mになるものから、下手すりゃ
10mをこえるものまでいるわけだ。

うん?
なんか共通しないか?寒い地方に住む、淡水巨大生物??

 

 

 

 

まさか!

 

 

 

 

 

そうか…そういうことだったのか!!!

 

 

 

 

 

え?

 

 

 

 

 

 

ネッシーはチョウザメだったんだ!!

 

 

 

 

 

 

 

なんだって―!!!
(なつかしのMMR風)

 

 

 

 

 

この仮説は面白いと思う。賛成派、反対派どちらも考えてみてくれ。
1.現存する生物である(生存否定できない)
2.特徴が似ている
3.棲家がかぶる(これも否定は難しい)

ただ、捕まえてみるまでは証明したことにはならないわけで。
ネス湖の漁師さん、7m以上のチョウザメ、ひょっとしてネッシー
かもしれませんよ。

あとビッグフットってだったり、ニューネッシーってウバザメ
だったりするかもしれんが。

なんでもつい最近翼長4.6mの巨大鳥が出現したらしい。
でかい鷲だったら3mちかくになるっていっても、でかいぞそれ。
まさか伝説のロック鳥か!…ただのでかいだろうけど。

(かつて地球には翼長8mのトリがいたらしい。恐ろしい)

教訓。異常にでかい現存生物はすでにUMAみたいなもん。
ビクトリアトリバネアゲハはその昔、余りにでかかったんで
トリと間違えられて銃で撃たれたそうだ。
(アレクサンドルトリバネアゲハにも同じ話が伝えられている。
アカエリトリバネアゲハは未確認です。すいません。)

俺に言わせりゃ、未知のUMAより既知の巨大生物のほうがよっぽど怖い。
だってさ、いるんだぜ、現に



他のはこちら

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!